JCAB 計器飛行証明
国土交通省の認定を受けたFTD(飛行訓練装置)による
SBTをメインとした計器飛行訓練
トライエアは大阪航空株式会社やフライトクラブと連携し、FTDよるSBTを主体とした計器飛行訓練を提供しています。
訓練は沖縄のトライエアで座学とFTDを行い、実機訓練と試験は大阪航空または各地のフライトクラブで行います。
沖縄と大阪に同じFTD を設置してあるため、大阪でもFTDを使った予習や復習ができる環境を提供しています。
また、大阪で訓練を受ける場合でもLCCでスムーズな移動が可能となっています
-
お仕事をしながらでも訓練が可能
訓練時に心配なのが収入と訓練費用。
ご家族がいるときにはそこが一番のネックになると思います。
トライエアに在籍する多くの訓練生は仕事をしながら、週末や長期休暇を利用して訓練をされています。
皆さまのご予定に合わせて訓練を進めていくことが可能で、努力次第で訓練時間を削減することが可能です。
那覇空港へはキャリアとLCC が就航しているので、ニーズに合わせてお選びいただくことで、訓練効率を上げることができます。 -
実機に近い飛行環境をご提供
弊社はFTDの開発、販売、およびメンテナンスを自社で総合的に行っているため、常に最新の機材やソフトを提供しています。
訓練中はネット上のMETARから天候を作り出すこともでき、実際の環境に限りなく近い環境で訓練ができます。
AIRACに合わせてナビデータも更新されるので、実機と同じNav環境での訓練が可能で、移行もスムーズに行えるようにしています。
FTD訓練中の航跡は自動で記録され、訓練後にGoogle Earthに航跡を表示させ、ご自身の目で確認することができます。
また、データとしてお持ち帰りいただき、復習をしていただくことで、早期に苦手科目の克服することができます。 -
FTDによるSBTをメインとしたシラバス
計器飛行証明の訓練では双発機で行うため訓練費用が高額となる傾向がありました。
弊社では国土交通省の認定を受けたFTDによるSBTを中心とした訓練を行うことで、実機訓練の時間をできるかぎり減らし、訓練生にリーズナブルな訓練を提供しています。
訓練は実機訓練と比較して空港の運用時間や天候に左右されることがないため、計画的に訓練を進めることが可能です。
また追加訓練が必要となった場合でも、その多くをFTDで行うことで、訓練生が弱点克服するための時間と費用が抑えられます。
訓練シラバス
カリキュラム | 時間 |
地上座学 | 40時間 |
FTDシミュレーター訓練 | 20時間 |
実機訓練(実技試験を含む) | 20時間 |
訓練費(沖縄・2022年7月1日現在)
内容 | 料金(税込) |
入会・登録料 | 220,000円 |
地上座学・ブリーフィング | 7,700円/時間 |
FTDシミュレーター訓練 | 19,800円/時間 |
実機訓練 | お問い合わせください (単発8.8万円/時間、多発15.4万円~22.0万円/時間) 別途、フライトクラブへの入会金が必要です。 |
訓練費用を抑えるため、パンフレットはご用意しておりません。
東京での訓練は単価が異なります。
見積書は技量を確認させていたいてからの作成となります。
見積の作成・ご質問・ご要望があれば下記のお問い合わせフォームよりお知らせください。